軒の中に住み着いていたコウモリ
この後元氣に飛んでいきました
駆除現場:埼玉県入間郡毛呂山町
施工時期:2018年6月
種類:アブラコウモリ
施工範囲:二階軒の内部
~お客様が私と出会うまで~
玄関から見ると裏にあたる場所にあるエアコンの室外機。
そこに何だかわからないけど、毎日糞が落ちているとご連絡をいただきました。原因を究明すべく、まずは無料調査へと伺いました。
エアコン室外機上に毎日糞が落ちているとの事で、即日調査にお伺いしました。
調査では
・室外機上の糞はどんな生き物の糞なのか
・コウモリの糞であった場合、ただ休憩しているだけなのか、住み着いているのか
・生息状況(頭数、家屋の中で住処としている位置)
などに重点を絞って、進めていきます。今回のお客様のケースですと、どうも二階の軒が劣化して隙間が開いており、そこの中にコウモリが住み着いている事がわかりました。
糞が落ちていた室外機から上を見上げた様子
軒天井が一枚反っており、破風との間に隙間が生じています。
ハシゴを立てて登ってみると、開いた隙間から大量のコウモリの糞が見えました。ここに住み着いていると確信した瞬間です。
今回の現場はコウモリが出入りしていた軒天井を張り替える必要がありました。大工さんを用意するのではなく、全て私一人で賄えるので、その分費用的にもお安くご提供差し上げられます。
そのままでは何も出来ないので、古い軒天井を外しました。
結局こちらの現場ではこの一匹しか生息しておりませんでした。
before
隙間が開いている軒
after
綺麗で隙間の無い軒になりました。
いかがでしたでしょうか。
今回の現場は入間郡毛呂山町でした。
コウモリの防除作業だけでなく、今後再度入られないように環境を変える事がとても重要です。今回のような高所での作業は危険なのですが、その分しっかりとコウモリを居なくさせ、今後入られないように環境改善出来たときはとても充実感がありますし、何よりお客様に喜んでいただけます。
コウモリにお困りのお客様、私のコウモリ駆除は一時しのぎでは御座いません。その後ずっと効果が続く施工を心掛けております。
メールでのお問合せは24時間受付中!
お気軽にお問合せください。
受付時間:8:00~22:00
定休日:年中無休