地元埼玉で創業。代表が責任施工を行う害虫駆除専門店
埼玉39消毒(saitama sankyu syoudoku)
坂戸本社 〒350-0258 埼玉県坂戸市北峰123-7
ふじみ野営業所 〒356-0059 埼玉県ふじみ野市桜ヶ丘3-33-17
受付時間 | 8:00~22:00 |
---|
定休日 | 年中無休 |
---|
防除施工士の私が調査~施工まで一貫対応させていただきます
調査・お見積り | 無料 |
---|
既に被害がある場合 | 5,500円~8,500/坪 |
---|
現在被害がなく予防のみの場合 | 4,000円~7,000/坪 |
---|
※1~10坪までのお家は10坪として計算させていただきます。
注 以下の場合には別途費用が発生する場合がございます。
便宜上いろいろと書かせていただいておりますが、お客様と私でのやりとりの中で、お値引き交渉やご要望などどんどんお聞かせください。調査、お見積りも施工も全て代表の櫻庭が行いますので、決定権があるわけです。せっかく調査をご依頼いただいたお客様には可能な限りお力になりたいと思っております。
一軒一軒施工内容は違いますが、代表的な作業を写真付きでご案内いたします。
基本に忠実なのは最低限。多少作業時間がかかってもより確実に、長い間防ぐことができるように丁寧に施工いたします。
タイル張り浴室の壁の中は床下から薬剤処理する事がほぼ不可能です。そのためドリルで穴を開け、壁内部へと薬剤を注入いたします。
玄関や勝手口も要注意ポイントですが、やはり床下からの施工はできないので、目地部分に穴を開けてその下にある土壌部分に薬剤を注入いたします。
今現在シロアリ被害のない部分については、木部全体に薬剤を吹き付ける事でバリアを張ります。木材同士の継ぎ目や木口(木材をカットした部分)などは特に重要です。
床下の土壌部分は1平米あたり約3L撒きます。
すみずみまで均一になるようにしっかりと撒いていくのが重要です。
しろありを駆除する際に使用する薬剤にもこだわりがございます。
これまでいろいろな薬剤を使用して参りましたが、効果・安全性・作業性など様々な視点から以下の薬剤に辿り着きました。
どちらも日本しろあり対策協会認定の薬剤ですので、駆除能力のみならずそこに住まうお客様の健康にも十分に配慮して作られた製品です。
水性薬剤。低臭・低VOCなので既築住宅に最適!
忌避性(しろありが逃げる)が無く遅効性のためこれに触れたしろありのみならず、巣内部で伝播させる事により巣の奥にいるしろありまで駆除が可能。
また、木材の腐朽を止める成分含有なので、長く住まう住宅の木部に使用する事に適しています。
シロアリを駆除するにあたって、業者が資格や知識・技術を有するのは当たり前です。差が出るのは【お客様のために】という気持ちを持ちながら対応及び作業をできるかどうかだと思います。
シロアリの駆除では床下での作業がほとんどです。そしてそれはお客様からは見えにくいところですので手を抜こうと思えば抜けるかもしれません。
床下は暗く、狭く、ほこりやカビだらけで大変な環境下です。建物によっては寝返りも打てないような低い床下もあるため、作業中に心が折れそうになる事もあります。
そんなときに自らを奮い立たせるものは数ある業者の中から私を選んでいただいたお客様の思いに応えるという感謝の気持ちです。
常にお客様の為にという心持ちで一件ずつ対応し続け、気が付いたら10年を超えて営業する事ができました。
今後も害虫駆除の専門家として一つひとつの出会いを大切にし、お客様の見えない箇所ほど丁寧に作業する事をお約束させていただきます。
埼玉39消毒 代表櫻庭誠治