地元埼玉で創業。代表が責任施工を行う害虫駆除専門店
埼玉39消毒(saitama sankyu syoudoku)
坂戸本社 〒350-0258 埼玉県坂戸市北峰123-7
ふじみ野営業所 〒356-0059 埼玉県ふじみ野市桜ヶ丘3-33-17
受付時間 | 8:00~22:00 |
---|
定休日 | 年中無休 |
---|
立派な空中蟻道
駆除現場:埼玉県鶴ヶ島市脚折
施工時期:2019年5月
種類:ヤマトシロアリ
施工範囲:被害木部穿孔注入、木部全体予防、土壌部全体予防、玄関スラブ処理
~お客様が私と出会うまで~
私にご依頼いただいたのは、こちらの現場でリフォームを請け負っていた大工さん。一部を解体したらシロアリ被害があったので見てほしいとお問合せくださいました。
鶴ヶ島市は私の住む坂戸市のお隣です。お問合せいただいた時点で別の現場でシロアリ駆除をしておりましたが、帰りに寄らせていただいて現地調査をすることに。
調査グッズも含め床下に入るための装備は車に乗っていたのでスムーズに床下にて調査をすることができました。
根太から垂れ下がる空中蟻道
シロアリは目が見えないので、こういった宙ぶらりんの蟻道をつくることも。経験上空中蟻道があるお宅はシロアリ被害がすでに甚大であるケースがほとんど。
大引きにも空中蟻道
こちらのお宅ではあちこちに空中蟻道が見られました。
地面から上る蟻道
地面から基礎を上り、土台をさらにのぼる蟻道。よく見ると奥にもう一本蟻道が見えます
太く立派な蟻道
束石から束柱を上る太い蟻道 このグループの勢力の強さがわかります
お見積書を提出し、すぐにでも駆除作業をしてほしいとご依頼いただいたので最短日にて施工に伺わせていただきました。
1 被害木部に穿孔
被害を受けている木部の中に薬剤を浸透させるため、あらかじめ穴を開けていきます。
2 床下木部全体消毒
床下全体に隙間なく木部に薬剤を吹き付けていきます
木材同士の継ぎ目や木口などはより慎重に。
3 玄関まわりの木部処理
玄関まわりは床下から施工できなかったので、地上から穴を開けて壁の内部に薬剤を注入しました
4 木栓処理
薬剤注入が終わったら木栓で蓋をします
5 木部全体処理
今現在被害のない木部は全体にバリアを張るイメージですみずみまで漏れなく薬剤を吹き付けます。
1 土壌部分に薬剤を散布
木部の処理が終わった後、地面の土部分全体に薬剤を撒きます。特に基礎の内側や束石周りは慎重に撒いていきます。
1 ドリルで穿孔処理(穴あけ)
玄関の四隅に穴を開けます。コンクリートの土間を貫通させ、下にある土に薬剤を浸透させます
2 薬剤注入
開けた穴から薬剤を加圧注入していると、隅の方から薬剤があがってきました。よくあることです。
3 終わったらセメントで塞ぐ
終わったらセメントで穴を綺麗に塞ぎます。乾くと目立たなくなります。
鶴ヶ島市でのシロアリ駆除施工事例を最後までご覧くださり誠にありがとうございます。
リフォーム期間内にシロアリ駆除を終わらせてほしいとのご依頼でしたが、私は年中無休で即対応をさせていただくので、ご希望に沿う事ができました。
もちろんあわただしい中でも施工は一切の手抜きをいたしません。
これは職人としてのプライドであり、ご依頼いただいたお客様の期待に結果で応えたいという思いから。
調査は無料ですので気になるお客様は是非一度お問合せください。他社との相見積もり大歓迎です。