地元埼玉で創業。代表が責任施工を行う害虫駆除専門店
埼玉39消毒(saitama sankyu syoudoku)
坂戸本社 〒350-0258 埼玉県坂戸市北峰123-7
ふじみ野営業所 〒356-0059 埼玉県ふじみ野市桜ヶ丘3-33-17
受付時間 | 8:00~22:00 |
---|
定休日 | 年中無休 |
---|
駆除現場:埼玉県川越市某所
施工時期:2023年5月
種類:クマネズミ
お客様との出会い
長屋を事務所として使用されている法人様ですが、昼間人がいる時間にもネズミが出てきて困っている。騒音もそうだが衛生面で大変気になるので他社に見てもらったが非常に高額な為、相見積もりをお願いしたいとお電話くださいました。
ずいぶん前からネズミが住み着いていたようで、いたるところに痕跡があります。
ネズミはこちらの家屋では大量に増殖しており、作業は慎重に進める必要がありそうです。
室内のコーナー部分 天井に穴が開いており、その下の壁が黒ずんでいるのはネズミが頻繁に上り下りしている証拠
こちらも壁に開いた穴から頻繁に出入りしているであろう箇所。ネズミが通った形跡をラットサインと呼びます
軒天井が完全に剥がれ落ちています。ネズミだけでなく鳥やコウモリも住み着いてしまう可能性があります
調査をもとに当日中にメールにてお見積書を提出
お客様から駆除作業のご依頼をいただきましたので作業開始となります。
調査時の聞き取りで得られた情報やネズミの痕跡を参考に、とにかくトラップをしかけました。とにかく屋根裏での捕獲が一番とにらみ、重点的にかつ効率的に仕掛けていきます。
Before
軒天井がここだけ剥がれ落ちています。ネズミの他に鳥やコウモリなどが屋根裏に侵入する可能性があるため、塞いでいきます
After
新たな軒天井材を用意して塞いだ様子 隙間が完全になくなりました。これで生物の侵入を防ぐことができます。
Before
壁から室内へ侵入できる箇所は何度も出入りしている為真っ黒です 黒くなっているのはネズミの汚い足で何度も通っているうちに汚れたもの
After
侵入を防ぐためパンチングメタルで塞ぎました
Before
屋根裏調査時に発見した部屋への侵入口 ネズミが齧って通れる大きさにされています
After
塞ぐ材料はネズミに齧られても大丈夫なように厚みのある金属製品を使用
二回目の訪問から約二週間後
こちらの現場では最終的に12匹のネズミを捕獲。
天井裏にしかけた餌は減らなくなり、お客様もネズミの存在を感じない期間が続いているとのことで仕上げ作業に入りました。
最終日に行った工事内容
今回のネズミ駆除現場は川越市にて企業様所有の平屋の建物でした
仕事中にもネズミが屋根裏で暴れまわり、日々糞清掃をするのもずっとストレスだったとの事。
外から見ただけでは分からないネズミの侵入口などを丁寧に一つ一つ塞いで行く作業は根気が要りますが、環境が徐々に改善されていくのを目にできる為やりがいを感じながら作業に当たらせていただきました。
川越市にお住まいでネズミにお困りのお客様は坂戸市在住の私にお気軽にお問合せください。相談のみでもよろこんで!