地元埼玉で創業。代表が責任施工を行う害虫駆除専門店
埼玉39消毒(saitama sankyu syoudoku)
坂戸本社 〒350-0258 埼玉県坂戸市北峰123-7
ふじみ野営業所 〒356-0059 埼玉県ふじみ野市桜ヶ丘3-33-17
受付時間 | 8:00~22:00 |
---|
定休日 | 年中無休 |
---|
駆除現場:埼玉県比企郡吉見町某所
施工時期:2023年1月
種類:クマネズミ
お客様との出会い
数年前にスズメバチの駆除をご依頼下さったリピーターのお客様。「今度はネズミなんだけど、一度見てくれないか」とお問合せいただき、翌日調査に伺いました。
お客様のご都合に合わせてお問合せ翌日に無料調査に訪問。
屋根裏へ上がらせていただき、被害状況を確認。
外から家屋内への侵入口は床下の通風孔や給湯器の配管導入部分でした。
給湯機から引き込まれる配管周囲に隙間を発見。ネズミが簡単に床下へと侵入できてしまいます。
基礎通風口もパイプを通すために柵が折られています。こういった所も対策が必要です。
屋根裏にてたくさんの糞を確認。量から推察するに、複数のネズミが長期に渡り住み着いていると判断しました。
無料調査で得られた情報をもとに、自宅へ戻ってからお見積書を作成しメールに添付してお送りしました。
金額と調査時の説明にご納得いただけたようで駆除作業をご用命いただきました。
調査時にネズミが複数住み着いているであろうことがわかり、初日はとにかくネズミ捕獲のための罠を仕掛ける事に専念しました。
二階屋根裏に仕掛けた罠に複数かかりました。
一階の屋根裏に仕掛けた罠には一匹かかったのみ。
巣の近くに仕掛けた罠に一匹かかりました。
浴室上部に仕掛けた罠にもかかっていました。
Before
またこの日は侵入口の封鎖工事もいたしました。企業秘密の為掲載しきれないような意外な箇所もありました。
After
私の工事でたびたび登場するアルミパンチングメタルを現場にて加工して取り付け。厚みも種類があるので適切なものをチョイスすることが大切。
Before
ここは大事なポイントなのですが、エコキュートのタンクと壁の間が非常に狭く、また手が届きにくい奥にあるため、施工が難しい。
After
ネズミ防止用のブラシをなんとか取り付け。ここからの侵入は不可能となりました。
こちらの現場では未掲載のものも含め10匹を超えるネズミを捕獲。
カメラにネズミが長期写らない事を確認し、仕上げ作業になりました。
最終日に行った工事内容
今回のネズミ駆除現場は比企郡吉見町の二階建て一軒家でした。
孫が遊びにくるからとにかくネズミのいない環境を取り戻したいとおっしゃられておりましたので、他の現場同様全力で駆除の当たらせていただきました。
とにかく侵入口の特定を第一に、一つ一つ確実に塞いでいくことを念頭に慎重にすすめました。
吉見町にお住まいでネズミにお困りのお客様は坂戸市在住の私にお気軽にお問合せください。相談のみでもよろこんで!